着物と帯の備忘録(2021年2/28記)


過去10年くらいの着物を着た時の帯合わせを
自分の覚えとして記録しておきます


もち花に干支を刺繍をでアップリケしてもらった帯
着物を替えて着ています 根付はその年の干支
梅の刺繍の袋帯
1月に締める帯には干支の根付 
     
猿の帯・・・干支の年と猿之助さんの舞台に締めました  
「見ざる、聞かざる、言わざる」の前帯もあるのですが「見よう、言おう、聞こう 」が好きです・・・笑
     
 天使柄の着物に雪の結晶を描いてもらった帯 着物と小物を替えて・・・
 クリスマスやバレンタインにも・・・根付は雪だるま 
     
節分の帯・・・根付は干支と椿   お雛様・・・根付は桃のイメージで  左の前帯の裏にある柄(松竹梅)
     
椿の帯 左は椿柄の着物と帯、帯揚げの柄も椿・・・椿の根付  右は着物を替えて 
     
絞りのハギレから作った帯 椿の根付  春の草花 つくしとすみれ  桜柄 の帯
     
桜の柄の帯に着物を替えて・・・根付も桜  竹の子柄の帯に菖蒲の根付 
     
左は蝶々尽くし・・・ 右は着物を替えて  ラベンダーの帯  この時猿之助さんの
舞台を観に行ったので猿の根付で・・・ 
     
 藤の帯・・・根付は菖蒲 菖蒲の帯 同じ帯の関東柄と関西柄 
     
夏帯・・・クレマチス 、朝顔、花火
     
波に千鳥  浴衣に半幅帯・・・金魚の根付  アジサイの根付 
     
ひょうたん 柄 初秋の柄に金魚鉢の根付 
     
 絽綴れ 金魚の根付 コットンで作った帯 金魚鉢の根付  お月見とススキ  キノコの根付 
     
菊の帯・・・根付はフクロウ 左は秋用の紅葉・・・右は春用の桜 
     
  秋の柄と左は柿と右はキノコの根付   
     
ハロウインの帯  着物を替えて・・・どんぐり、柿の根付、帯揚げにはススキが入っています 
     
     
     
    クリスマスの帯が
一番出番が多かったかな・・・ 

小物や根付を替えたりするだけで
とても楽しめます


私は「かまわぬ」の〇を
雪に見立てたり、十字絣を十字架に
見立てたり物語を着物で
表現したりしました
訪問着や無地の着物に合わせた袋帯 着物や帯を替えて 
     
     
     
コンサートなどに締めた帯  昔を懐かしんで同窓会などに 
     
     
フクロウ柄の帯 真ん中は和柄プリント 右端は小風呂敷からのアップリケの帯 
     
     
     
アメリカのファブリックからの帯  1,000円のバテックで作った帯 
     


inserted by FC2 system