二部式自由結び帯(袋帯)から結ぶ扇太鼓

まず太鼓部分から作ります
最初の形です
垂れをめくると
中はこんな感じです
マジックテープをはずして
8cm程垂れを下にずらし
ハサミで止めておきます
垂れで3つ山の羽根を
1枚作り左側に向けます
細紐を結んでおきます 手先でもう一枚の羽根を
作ります 羽根はゴムで
止めておきます
作った羽根を右におきます 白の平ゴムの先にマジックテープを付けたのを
作っておくと便利です
先程のゴムをクロスに掛けてしっかり固定します
下に出ている三角も綺麗に整えます
上げていた垂れを下して
太鼓の準備が出来ました
胴を無地の方から巻いて
前のポイントを決めます
帯を結ばないので
おしぼりタオル
土台にします
中に入れ込んで下さい
タオルはストッキングに
入れておくと楽です
先ほど作った太鼓部分の
紐を持って前で結びます 
紐は左右同じ長さに
してありますので
前で合わせして頂いたら
太鼓は中心にきます

                     
太鼓の下はこんな感じです おしぼりタオルで土台を
作った上に帯枕を載せる
ようにして前で結びます 
この時帯枕をしっかり
背中につけて結び
 紐は前の帯の中へ
半分ぐらい押し込む様に
すれば太鼓がしっかり体に
沿い 帯揚げが
しまいやすくなります
太鼓は2枚になっていますので帯締めを出来あがりの
長さの1枚目の後に当てて垂れの長さを決めます
帯締めを
前でしっかり結びます
少し華やかな結び方になりました 太鼓の両サイドを内側へ
折り込むとこんな感じになります
羽根を左右に出さず左に2枚重ねた変わり扇太鼓です
同じ形から角出し結びを
します 枕は要りません
から帯揚げを結びます
 ハンカチを芯にして
帯枕を作って
頂いてもいいです
垂れから20cm位の所に帯締めを当ててそのまま
羽根を包み込むようにして帯締めを前で結びます
羽根がそのままの状態です 羽根を少し水平にしました 太鼓とはまた違った雰囲気に
羽根にひだを付けず半分に折った形の角出し結びです

inserted by FC2 system